綾瀬2023夏 レポート

綾瀬2023夏のブログを今更書こうと思います。大会後書きそびれてしまい、いつのまにか世界大会に行き、そろそろびわ湖大会が迫ってきました。自分は参加しませんでしたが、東海大会のブログを書いている方がたくさんいて記事を書きたくなったので書こうと思います。

(ちなみに世界大会はVlogを作ったので良ければ見てください)

3x3x3 1回戦

そろそろ平均sub11したいと思って臨んだ3。

x.com

11.98 11.42 14.61 (16.30) (11.13) = 12.67    

全てがダメでした。おまけに記録用紙の写真まで撮り忘れた。

youtu.be

もちろん決勝には行けません。

メガミンクス 1回戦

昼休みの後はメガです。広島でのメガの結果が微妙だったのでPR更新を狙って臨みました。

x.com

1:10.78 1:08.71 1:19.17 1:28.02 1:09.85 = 1:13.27   

大満足とはいかないまでも、平均PRを更新することができて良かったです。

しかし後日の世界大会でさらに更新しました

youtu.be

OH 1回戦

OHは自分が力を入れて練習している種目なので、良い結果を残そうと思って挑みました。

x.com

18.29 (12.72) 16.31 (19.52) 16.83 = 17.14

もう泣きたい。普段回せるのに本番になると全然回せない。単発はだけは悪くなかったと思います。一応単発も平均もPRみたいです。

youtu.be

決勝は無理かなと思いましたが10位でなんとか決勝に行けたので、更新を狙います。

5x5x5 1回戦

x.com

1:15.54 (1:20.64) (1:12.29) 1:16.98 1:14.14 = 1:15.55

心を無にすることができたので平均PRを微更新できました。ちなみに4試技目の1:16.98はPLLスキップに救われました。

これも世界大会でさらに更新しました

youtu.be

OH決勝

いよいよOHの決勝です。決勝は1人ずつ名前が呼ばれて席に座ります。特別感があって良いですね。

x.com

(20.08) 14.51 (13.94) 16.28 17.02 = 15.94

最初爆弾を残してしまい、2試技目と3試技目は普通に良かったのでなんとかなるかと思ったらなんとかならなかった。はい。まあPRです。

世界大会ではさらにやらかしたのでこれはまだマシな方だと痛感しました

youtu.be

OHは古茂田さんが強かったです。海外勢を抑えて見事優勝!実力を大会で出せるの本当にすごい。うぃるうぃるも単発sub10すごかった。みんなすごい。

OH以外は決勝に行けなかったので、ジャッジをしたり交流したりしました。まことさんが5のNRを更新していました。

 

というわけで綾瀬2023夏は終わりました。

 

内容うっす

大田BLD2023夏 レポート + 4BLDコンテストの結果

大田BLD2023夏に参加してきました。この大会は自分が実行委員として運営に関わった大会で、3BLD(3ラウンド)、4BLD、7x7x7という少々マニアックな大会でした。自分はもちろん全種目に参加してきたので、その時の様子を記事に残そうと思います。

大会に向けて

自分はこの大会に向けて3styleを習得しようと思いました。先日の東京チャレンジBLD Iではエッジ3styleを覚えて3日で大会に出た結果、爆死してしまいました。しかし、この大会が終わってから続けてコーナー3styleを習得し、+センター、ウィングエッジ、ミドルエッジの3styleも覚えたので、公式のBLD競技は全て3styleで揃えられるようになりました。

とはいえ手順が馴染むまで時間がかかります。特に、4BLDはブランクがあったので、申し込み開始の次の日から毎日4BLDを3回はやろうと思いました。そこで、最近流行りのTwitterコンテストをやることにしました。

なんだかんだで毎日10人ぐらい参加してくれたのでとても嬉しく思います。自分としてもいい練習になりました。(コンテストの集計結果については後程)

そうそう、申し込みなんですがどの種目も想像以上の参加者がいらっしゃいましたね。4BLDに関しては60人中29人。みんな4BLD好きなんだね。

4BLDはコンテストの甲斐もあってか、2cycleのころのタイムまで戻りました。

sub6も出ました。一方3BLDと7x7x7はあまり練習せず臨んでしまいました...。3BLDが一番難しい。7x7x7は家で単発sub3出すぐらいまでやりたかったですが、当然できませんでした。

大会当日

4BLD

まずは4BLDです。去年の大田BLD2022冬でmeanを残せなかった悔しさを晴らすため、meanを狙っていたので、慎重に分析しました。結果は...

9:13.33 8:46.14 9:22.72 = 9:07.40

mean残せました!調べると、なごやんさんを抑えて日本4位!最後のスクランブルは揃っているセンターが多くて良いスクランブルでしたが、ウィングエッジの2点交換が2箇所あったので、これにやられている方もいらっしゃいました。僕も攻めていたら見逃していたと思います。

youtu.be

3BLD 1回戦

続いて、3BLDの1回戦がありました。3style移行した関係で、2cycleの頃より少しタイムが落ちていたので、広島2023春で出した単発1:11を更新するのは厳しいかなと思っていました。しかし、平均は去年の大田BLD2023夏で出した2:05がPRだったので、十分更新できる範囲でした。そして結果は...

1:40.81 1:33.30 2:12.35 = 1:48.82

最後記憶が飛びかけて危なかったですが、何とか3〇し平均PRを更新しました。順位も21位で2回戦にギリギリ進出できました。

youtu.be

4BLDではしーなさんがNRを更新していました。速くても分析に2分かかる自分としては、信じられないですね。おめでとうございます!

3BLD 2回戦

昼休みの後は3BLDの2回戦です。1回戦でmeanを残せたので、2回戦では攻めようと思いました。しかし...

1:27.52 2:10.06 2:26.72 = 2:01.43

1回目は攻めてまずまずなタイム。しかし、BLDは何度もやるとパフォーマンスが落ちがちで、全然思い出せない...。なんとか記憶をひねり出して3〇しましたが、PRは何も更新できず。13位だったので決勝にも進出できませんでした。ボーダー芸つらい。

youtu.be

ですが、まっさんが17秒でPR更新、梅子さんの決勝進出など、めでたいことが多かったと思います。3BLD 3ラウンド最高ですね。

7x7x7

気を取り直して7x7x7です。自分はBグループだったのですが、Aグループの試技ではスクランブル席が混雑していたので、スクランブラを手伝いました。ちなみに1回も失敗しませんでした。スクランブラ5人という異例の事態となっていましたね。

さて自分の競技です。単発でsub3:30ぐらい出ればいいなと思っていたのですが、

3:41.90 3:35.32 3:55.27 = 3:44.16

ダメでした。大やらかしはしなかったものの、最後のソルブではポップしかけるなど散々でした。

youtu.be

3BLD 決勝

自分は出られませんでしたが、選ばれしメンバーの最終決戦という感じで良かったですね。まっさんは惜しくも3×、BLDはトップの競技者でもこのようなことがあるので恐ろしい競技ですね。

そしてうえしゅうさん、ラウンドを重ねるごとにPRを更新し、決勝ではついに単発29秒、平均34秒というとんでもない記録を出していました。うえしゅうさんは去年の夏ごろから突然BLDを練習し始め、急成長していて本当に恐ろしいです...。

優勝はY.Yさん、標準配色に移行されたみたいですが、きちんと配色に慣れて実力を維持していて本当にすごいと思います。

全体を通して

今回の大会は最高の大会だったと思います。自分がPRを更新できたのもそうですが、他の競技者の方も楽しんで頂けたようで、本当に嬉しい限りです。特に、3BLD 3ラウンドという日本初の試みによって、BLDer達の熱戦が繰り広げられていてこれぞ大会という感じでした。

4BLDコンテストの結果

4BLDコンテストに参加してくださった皆さん、ありがとうございます。参加してくださった方1人1人の結果に加えて何かコメントをしていきたいと思います。

鉄Cuber

  • 単発ベスト 5:38.47
  • 平均ベスト 7:31.58
  • 参加日数 27日(皆勤)
  • 成功率 51%

mean狙うにしてはちょっと成功率が低かったけど、毎日の練習がmeanにつながりました!

 

以下、50音順です。

石さん

  • 単発ベスト 5:53.28
  • 平均ベスト 7:40.52
  • 参加日数 27日(皆勤)
  • 成功率 62%

毎日参加して頂きありがとうございます!とても安定している印象があります。今回の結果は振るわなかったかもしれませんが、次の大会ではぜひ3〇を目指しましょう!

うえしゅうさん

  • 単発ベスト 4:27.34
  • 平均ベスト 5:18.66
  • 参加日数 21日
  • 成功率 67%

ここ最近は3BLDを練習されていましたが、4BLDもしっかり速くなって、大会でも5分台を残していてすごいです。3BLDのsub30もおめでとうございます!

usukeさん

  • 単発ベスト 11:49.11
  • 平均ベスト DNF
  • 参加日数 16日
  • 成功率 25%

4BLD初成功してから積極的に参加して頂いてありがとうございます!4BLDはとても面白い競技なのでぜひこれからも続けてください!

北村曉さん

  • 単発ベスト 11:54.33
  • 平均ベスト 14:44.13
  • 参加日数 20日
  • 成功率 50%

参加して頂きありがとうございます。そして何より、大会での人生PBおめでとうございます!僕も大会でPB出したい...。

筋トレキューブさん

  • 単発ベスト 9:38.30
  • 平均ベスト DNF
  • 参加日数 6日
  • 成功率 6%

センター手順習得お疲れ様です!回すのに慣れてくると成功率も上がっていくと思うので、たくさん練習しましょう!

けいていさん

  • 単発ベスト 5:59.54
  • 平均ベスト DNF
  • 参加日数 13日
  • 成功率 37%

3BLDでは3位おめでとうございます!僕のコンテストではPBが出たみたいで良かったです。また手順の話をしましょう。

ごーしゅさん

  • 単発ベスト 6:42.16
  • 平均ベスト 7:09.67
  • 参加日数 3日
  • 成功率 100%

参加ありがとうございました!参加した3日すべて3〇と、安定感がすごいです。次に4BLDの大会に出ることになったときは、mean期待してます!

さーもんさん

  • 単発ベスト 3:15.39
  • 平均ベスト 4:09.72
  • 参加日数 18日
  • 成功率 43%

流石の速さです!エッジとコーナーはまだ2cycleだそうなので、3style習得したらどうなるか楽しみですね。今回の大会では記録を残せなかったのは残念ですが、また次の機会を待ちましょう!

Shotaさん

  • 単発ベスト 4:21.88
  • 平均ベスト 5:40.64
  • 参加日数 6日
  • 成功率 72%

メガBLDerのShotaさん、4BLDもさすがの速さと安定感ですね!いつか大会にも参加してください!

白さん

  • 単発ベスト 7:00.08
  • 平均ベスト 11:46.58
  • 参加日数 10日
  • 成功率 79%

大会では3〇おめでとうございます!コンテストでもかなりの成功率でしたね。世界大会でもぜひ連続成功数を伸ばしてください!

ぞえさん

  • 単発ベスト DNF
  • 平均ベスト DNF
  • 参加日数 1日
  • 成功率 0%

無理やり誘ったのに参加してくれてありがとう!今回の大会では残念だったけど、今度は成功できると良いですね。音記憶の可能性を期待してます!

ゾンさん

  • 単発ベスト 8:49.30
  • 平均ベスト DNF
  • 参加日数 27日(皆勤)
  • 成功率 32%

10日分ぐらい最後に全て消化していてすごかった()。コンテストやってるうちにだんだん仕上がっていってるのが分かって良かったです。大会では振るわなかったかもしれませんが、次の大会では揃うと信じてます!

まっしゅさん

  • 単発ベスト 8:35.94
  • 平均ベスト DNF
  • 参加日数 2日
  • 成功率 17%

今回惜しくも2〇で全種目制覇を逃してしまいましたが、5BLD meanを残したまっしゅさんならできると思います。1日3回4BLDしましょう!

Y.Yさん

  • 単発ベスト 3:01.89
  • 平均ベスト 3:28.22
  • 参加日数 18日
  • 成功率 61%

Y.Yさんに参加して頂けて嬉しいです!コンテストの結果もさすがの実力でした。3BLDの優勝おめでとうございます!

皆勤

鉄Cuber

石さん

ゾンさん

単発

1位 Y.Yさん (3:01.89)

2位 さーもんさん (3:15.39)

3位 Shotaさん (4:21.88)

平均

1位 Y.Yさん (3:28.22)

2位 さーもんさん (4:09.72)

3位 うえしゅうさん (5:18.66)

成功率

1位 ごーしゅさん(100%)

2位 白さん (79%)

3位 Shotaさん (72%)

新しい2Look CMLLの方法

こんにちは、今回は新しい2Look CMLLの方法を思いついたので紹介しようと思います。両手ではほとんど従来のものとほとんど変わらないですが、片手ではおそらく速いと思います。当たり前ですが1Lookよりは遅いです。

従来の2Look CMLL

COを揃える

従来の2Look CMLLはまず始めにコーナーの向きを揃えます。一応以下に手順の例を示します。

H Case: R U2 R' U' R U R' U' R U' R'

Pi Case: R U2 R2 U' R2 U' R2 U2 R

U Case: F R U R' U' F'

T Case: R U R' U' R' F R F'

L Case: F R' F' R U R U' R'

S Case: R U R' U R U2 R'

AS Case: R U2 R' U' R U' R'

CPを揃える

コーナーの向きを揃えたら、次にコーナーの位置を合わせます。

隣接交換: R U R' F' R U R' U' R' F R2 U' R' (OH用: R' U2 R U R' U2 L U' R U L'など)

対角交換: F R U' R' U' R U R' F' R U R' U' R' F R F'

つまり、CO→CPの順で揃えるのが従来の2Look CMLLです。この2Look CMLL、CFOPに親しんできた人にとってはおなじみの手順しかなく、判断も簡単なのですが、コーナーの位置合わせが少々厄介です。特に対角交換は1Look CMLLでも一番のBad Caseです。

新しい2Look CMLL

以後新CMLLと呼びます。新CMLLではCP→COの順で揃えます。

CPを揃える

  • 隣接交換の場合

隣接交換の場合はまず交換するべきコーナー2つを右に持ってきます。つまり、コーナーをねじって向きを合わせた時にヘッドライトができる面を左に持っていきます。そして、次の手順を回します。

L U' R' U L' U' R

  • 対角交換の場合

対角交換の場合はどの開始面からでも良いので、次の手順を回します。

F R U R' U' F'

従来の方法のU CaseのCO手順です。

COを揃える

最後にCOを揃えますが、CPが合っている場合はRUgenで揃えられます。逆にRUgenの手順でCPは崩れません。手順の例を示しておきます。

H Case: R U2 R' U' R U R' U' R U' R'

Pi Case: R U2 R2 U' R2 U' R2 U2 R

U Case: R' U' R U' R' U2 R2 U R' U R U2 R'

T Case: R U2 R' U' R U' R2 U2 R U R' U R

L Case: R U2 R' U' R U R' U' R U R' U' R U' R'

S Case: R U R' U R U2 R'

AS Case: R U2 R' U' R U' R'

判断方法

さて、ここでネックになるのがCPの判断方法です。大きく分けて2通りの判断方法が考えられます。

頭の中でコーナーをねじる/位置関係を考える

この方法が一番覚えることが少なくて済みます。頭の中でコーナーをねじって、ヘッドライトがあるか確認します。あるいは頭の中でコーナーの位置関係を考えます。しかし、この方法は頭の中で考えるのに時間がかかってしまうので、おすすめはしません。

各ケースについて開始面を覚える

1 Look CMLLでは、基準となるステッカーの色の関係から判断をします。判断をこれと同じ方法で、各ケースについてどこの隣接交換なのか、対角交換なのかを覚えます。

T Caseを例に挙げます。T Caseには配色関係が6種類あります。

T Caseの場合、自分は水色で囲った4つのステッカーで判断しています。例えば、手前2つが同色、奥2つも同色であればRowsです。これは無交換、つまりCPがすでに揃っています。左2つが同色、右2つが対色であれば、Left Barつまり左2つの交換なのでU2してからL U' R' U L' U' Rを回します。

闇雲に覚えても良いですが、一応工夫して覚えやすくすることもできます。まず、無交換のケースの配色を覚えておきます。無交換のケースからの変化から、隣接交換を導き出すことができます。T Caseを例にあげましょう。Tの無交換は手前2つが同色で、奥2つも同色、手前と奥の色が対色の関係です。TのLeft Barの場合、右手前と右奥のステッカーが対色関係であることは、無交換の場合と一緒です。即ち、右2つのコーナーの位置関係は正しく、左2つの隣接交換であることが分かります。

有用性

最後に、この解法をやる価値があるかについて話そうと思います。両手では、ほとんど変わらないと思います。両手ではJパームやYパームも回しやすく、COがRUgenであることのうまみもそこまでありません。

片手では有用だと思います。片手ではCOが合っている場合の隣接交換や対角交換は回しにくく、これを回避できるのは大きいです。また、COはRUgenなので片手でも速く回せます。

しかし、従来の方法よりも判断が難しく、ここまでするなら1Look CMLLをやっても労力がそこまで変わらないのではという気はします。一方で1 Look CMLLの判断を身に着けるという意味では、良い橋渡しにもなり得るかもしれません。CMLLをまだ覚えていない方は、よければこの方法を採用してみて、使用感を聞かせて頂けると助かります。

コーナー3style手順を全てリグリップレスにした話

こんにちは。最近BLDにハマっています、というよりBLDの手順を覚えるのにハマっています。エッジ手順に続き、コーナー手順をすべて覚えて、3BLDはフル3styleで揃えられるようになりました。

コーナー3style手順を全てリグリップレスにした話

エッジ手順で感じたのは、リグリップレスは指が勝手に回るということです。例えば、

UF BL DR

[U' R: [E', R2]]

で、コミュテーター表記を使わずに表すと、

U' R E' R2 E R U

となります。ここで、7手目がRかR'かというのか考えなくてよいのです。リグリップレスなので右手がホームグリップになるように回せば良いだけだからです。

エッジ手順の一部はリグリップアリの手順ですが、コーナーではすべての手順をリグリップレスにすることを決意します。何とか覚えられたので、僕の手順表のリンクを貼っておきます。

docs.google.com

正直全てをリグリップレスにするのが良いかどうかは微妙なところがあります。リグリップしてでも短い手順を使った方が良い場合もあると思いますし、バランスが大事ですね。

目標

まあ言いたいことはこれで終わりなんですが...せっかくなので3styleの現状と今後の目標を書いておきます。現状としては、

  • 3BLDのUF/UFR手順 → すべて覚えたが思い出すのに時間がかかる。
  • EO手順,CO手順 → あまり覚えていない。
  • Xセンター3style(Ufr) → すでに覚えているがこちらも思い出すのに時間がかかる。
  • Wエッジ3style(UFr) → UBl,URb,ULf,FUl,BUr,FDr,DBrがらみは覚えていて、他は3BLDのエッジと同じように回せるのがいくつか。
  • +センター3style(Uf) → 覚えてないけど即興でも意外と思いつく。
  • Mエッジ3style(UF) → 覚えてないが3BLDエッジの手順が流用できそう。

いろいろ課題がありますね。目標としては、

  • 全体的に手順を馴染ませて考えずに回せるようにする。(これができれば2cycle超えられるはず)
  • 少なくともバッファがらみのEOとCOはすべて覚える。
  • +センターとMエッジの手順を覚える。(そんなに大変じゃなさそう)
  • Wエッジ3styleの残りを覚える。

はい。なんかいつにも増して適当でしたが、読んでいただきありがとうございました。

東京チャレンジBLD I 2023 レポート

先日4月9日に開催された東京チャレンジBLD I 2023に参加してきました。

エッジ3styleを習得してしまった話

ここ1ヶ月ぐらいの間、3styleをだらだらと覚えていました。こんな感じでいつか習得できればいいなぐらいに考えていたのですが。エッジ3styleの手順は覚えるにつれて鏡手順や逆手順が増えていき、指数関数的に覚えられるようになりました。そのため、覚え終わった日には約半数の手順を詰め込んでいました。それはともかく覚え終わった日付が問題で、4月5日、なんと大会の4日前です。正直4日で3styleを馴染ませるのは不可能なので、M2/OPで出ることも考えました。しかし、一生こんなことをしていては成長しないと思ったので、エッジ3styleを使って大会に出ることを決意しました。

エッジ3style特訓1日目 4/6

まずはエッジの手順を馴染ませるため、エッジBLDをたくさんやって数をこなす作戦に出ます。

覚え終わった次の日にエッジBLDで初のsub60が出て、その後sub30まで行きました。多分エッジBLDは1日100回ぐらいやりました。最後の22.67はスクランブルがよすぎましたが、M2法のPBよりも速かったので驚きました。

エッジ3style特訓2日目 4/7

次の日もエッジBLDを100回ぐらいやってsub30が出ました。

Hconにも出ました。まだまだですね。ちなみにコーナーはUBLバッファのOP法なので、パリティがある場合はUB<->ULで交換分析をしています。交換分析が思ったより難しかったです。分析している間に交換分析しなければならないことを忘れてしまったりで分析し直すこともありました。M2/OPのころからやっておけばよかった。

エッジ3style特訓3日目 4/8

大会前日は通し練習をしました。エッジの実行に頭を使っているせいでコーナーの記憶が飛びまくり、成功率はあまり高くありませんでした。

ですがHconではなんと3〇!最後の1:29.40は3style/OPのPBです。

これのせいで仕上がっていると勘違いされました()

大会当日

1試技目はいろいろとわけわからんことをしてDNF。パリティだったのですが、案の定交換分析を忘れて分析に時間がかかっています。そして実行も酷かったです。分析ミスなのか、動画見返してもなぜこの手順を回しているんだ?みたいなのがありました。この時点でmeanの可能性はなくなりました。ちなみにこのスクランブルはまっくんさんのAsRと同じスクランブルです。僕がぐちゃぐちゃしている間にとんでもない記録が出ていましたね。

2試技目は時間がかかるも2:58でなんとか揃えました。ですがこのソルブはいろいろと酷かったです。まずUF RU DLが思い出せませんでした。これは[R': [F, R' S' R]]が正解なのですが思い出せず、DセットアップでUF RU DFに持ち込むように[D R F': [E, R2]]と回してしまいました。あとは間違えて逆サイクルの手順を回してしまい、途中で気づいて同じコミュテーターを2回回したりと本当に酷いソルブでした。

3試技目、singleは残りmeanも狙えないので攻めました。結果いい感じで実行できたのですが、最後の最後でCOを忘れてDNFでした。M2/OPだったらあまり忘れることはないのですが、やはりエッジで頭のリソースを取られたせいでこういうのを忘れる可能性は上がりますね。

youtu.be

結果としては全然よくはなかったのですが、3styleを大会で使うことができたという面では価値があった大会だと思います。運営の皆さん、ありがとうございました。

この後はサポーターとしてこの大会やその後の東京チャレンジ IV、東京チャレンジ Vのジャッジ・スクランブルをしました。野上さんのNRを見ることができて良かったです。

あとはけいていさんやピースさんと3style手順の話をしました。個人的に3styleを覚えて一番良かったのは、BLDerと手順の話ができることでした。

今後の目標

次の大会までの目標としていくつか掲げたいと思います。

・エッジの手順を馴染ませる

・とりあえずUFRバッファのコーナーパリティ法に移行

・コーナー3styleも併用

コーナーは手順が難しくてエッジほど一筋縄ではいかないと思うので、一旦UFRに移行して3styleを身に着けていこうと思います。あとUFRバッファだと交換分析をしなくても最後にURの文字を足すだけでパリティを処理できるので、ひとまず交換分析はせずにエッジの実行に集中するのが良いのかなと思います。

広島2023春レポート

先日3月25日に開催された、広島2023春に行ってきましたので、その時のことを書き記しておこうと思います。

定員は90人と多く地方での開催だったので、東京の大会ほど早くは埋まらないだろうと予想していましたが、なんと約2分で埋まってしまいました。名だたるメンバーばかりです。これは楽しみ!自分はもちろん全種目申し込みました。

まずは3x3の1回戦、まずはAグループとBグループのジャッジをしました。少し空いてからいよいよGグループです。そろそろ単発sub10したいと思って挑みました。すると1試技目で8.62!sub10を通り越してsub9してしまいました。CMLLとEOをスキップしたので非常にラッキーでした。この後は11秒、10秒と可もなく不可もない記録が続きます。そして4試技目、11.26+2と痛恨の+2を出してしまいました。5試技目は少しコケて12秒。平均11.58でPRを逃してしまいました。もし+2がなければ平均11.05で圧倒的PRかつ決勝進出でした...。

ちなみに8秒を出したときに横の方がPRですか?と声をかけてくれました。この方が実は安藤さんだったと後に判明します。安藤さんは平均sub10を達成され、sub10までの年数が世界一だそうです。おめでとうございます!

youtu.be

予選1位は高橋君!新世代のキューバーがどんどん記録を塗り替えているのは見ていて楽しいですね。

次はピラミンクスです。1試技目でVを作ったはずなのにVができておらず大コケ。2試技目と3試技目は4秒台と僕にしてはいい感じです。しかし4試技目、7秒を出してしまい撃沈。5試技目は5秒台でした。もったいない結果でしたが、なんと平均6.11で9位、決勝進出です!

youtu.be

あとはぺんすけ君の試技を撮影しました。NRには届きませんでしたが、全て2秒台と安定していました。1位はぺんすけ君ですが、知らない人が平均sub3で予選2位をとっていたのは驚きました。

ピラミンクスの次はスキューブです。スキューブはPRを更新したいと思い試技に臨みました。1試技目は6秒とまあまあ。2試技目はZパームを回している途中に崩れて大コケ。3試技目は8秒+2。4試技目は指使いが全くできてないのにラッキーを引いて5.48。5試技目もover10と散々な結果でした。最低限単発PRは更新できました。

youtu.be

さて、次はお待ちかねのメガミンクスです。メガミンクスは先日の綾瀬大会で大爆死してしまったので、なんとか取り戻したいと意気込んで練習していました。1試技目は1:12とまずまず。2試技目で1:26と少しコケました。3試技目は1:18+2でこの日3度目の+2。4試技目も1:20と微妙なタイム。5試技目でなんとか1:07を出し、最初の1:12を活かせました。少しはメガCNの正しさを証明できたと思います。

youtu.be

このあとは葉っぱさんとみずさんのジャッジをしました。みずさんも平均sub60していました。優勝はもちろんらいひーさん。平均35秒と圧倒的でした。とむさんも単発42秒を1発目で出していました。

次は3BLD。自分はBグループなので、Aグループの試技を見ていました。1試技目が良スクランブルだったそうで、たいへいさんが29秒でsub30、まっさんもDNF(17秒)でNR failでした。あとは筋トレさんが2×からの44秒。さすがとしか言いようがないですね。

そしてなんといってもAグループの見どころは梅子さんの初成功でしょう。2×からの緊張の3試技目で、見事成功を収めていました。家では1分切りも頻繁に出すぐらいの実力がありながら大会で何度も3×してきたのを見ていたので、とても嬉しかったです。成功したときの周りの人の反応もとても良かったですね。

そして迎えた自分の試技、今までは守ってmeanを狙っていましたが、今回は攻めると決めていました。1試技目は1:11とかなりの好記録、2試技目は1:29とまあまあ。mean狙えるかと思いましたが3試技目は記憶が飛んでDNF。エッジのループが多かったので仕方なかったかなと思います。

youtu.be

Bグループでは望月さんが37秒でシニア世界2位、白さんも49秒+2でPRを更新していました。Cグループではなごやんさんが57秒でsub1分。BLD欲を掻き立てられる大会でした。

そして5種目終えたあとはピラと3の決勝があります。何故か進んでしまったピラの決勝、1試技目でコケるも、その後は5秒、5秒、4秒、5秒と安定して記録を残し、なんと平均5.48秒で6位でした。そこまでピラが得意という意識はなかったので自分でも驚いています。

youtu.be

優勝はもちろんぺんすけ君、平均はPR更新となりませんでしたが、決勝で単発1.6秒としっかりPRを残していました。

3の決勝はあまり見ておらず、03キューバーの皆さんに大人気競技マジックを教えてもらいました。優勝はまことさん、過去にまことさんのジャッジをしたことがあるのですが、本当に回し方が上手で、格の違いを感じさせられました。たいへいさんも決勝にて平均sub10を達成し、安藤さんに次いでsub10までの年数が世界2位になりました。本当におめでとうございます!

自分としてもPRを更新することができ、大会自体もトラブルなくスムーズに進行していて、最高の大会でした。実行委員の皆さん、本当に素晴らしい大会をありがとうございました!

FDバッファのすすめ

BLDを始めるとき、エッジはM2法を学ぶ方が多いと思います。M2法のバッファはほとんどのサイトでDFで解説されており、ほとんどの方はDFバッファで始めたと思います。これはM2法の考案者であるStefan Pochmannが解法を考案した際にDFバッファで考えたというだけであり、特別な理由は特にありません。そして近年のBLD解法の進化の結果、DFバッファではなくFDバッファで始めるのが良かろうと思います。また、今DFバッファを使っている方も、FDバッファに移行しておいた方が良いのではないかと思います。自分もDFバッファからFDバッファに移行しました。今回はFDバッファのメリットについて説明します。

3BLD 3styleのバッファ

3BLDの3styleで最適とされているバッファはUF/UFRです。UFバッファに移行する際、M法を経由するのがおすすめです。M法についてはうえしゅうさんの記事をご覧ください。

blog.uesyuu.com

このときDFバッファのM2法とUFバッファのM法ではセットアップが今までと反対側のステッカーのものを回さなければならなくなります。FDバッファだと、UFバッファのM法と同じ感覚でセットアップできます。

多分割BLDのウィングエッジ

詳細は省きますが、多分割BLDのウィングエッジでは画像のように、1つのパーツの片方のみにナンバリングがされます。

4BLDを最初に学ぶとき、r2法で始める方が多いと思います。DFバッファのM2法を使っている方はDFrバッファになると思います。しかし、近年最適とされているUFrバッファとDFrバッファではナンバリングされる側のステッカーが変わってしまうので、分析の感覚が大きく変わってしまいます。バッファ移行と同時に感覚まで変わってしまうと大変なので、先にFDrバッファで分析の感覚に慣れることが重要だと思います。

FUバッファとの比較

これまでの問題を解決する方法の1つとしてUFバッファではなくFUバッファに移行するという手もあります。自分も最初はFUバッファへの移行を試みましたが、エッジ3styleの手順がFUバッファではなかなかピンと来なかったので、UFバッファにすることにしました。しかしこちらは慣れだと思うので、そこまで大きなデメリットではないでしょう。

大きなデメリットとして、UFバッファ使用者が多いのでUFバッファの人と話す時に読み替えが生じて面倒というのがあります。もちろんそれはM2法だってそうなんですが、M2法はそこまで複雑な解法ではありませんしDFバッファとFDバッファの読み替えは容易だと思います。そして世の中の手順表はほぼすべてUFバッファで書かれています。ですが幸いなことにhinemosで自動的にバッファを変換してくれるので、ここはあまり心配する必要はないでしょう。

そしてレターペアの面でデメリットがあります。ナンバリングは人によると思いますが、上に示したような面ごとに振っていくナンバリングを使っている方が多いと思います。この際UFrバッファにすると、コーナーUFRバッファで例えば上の写真ではどちらもバッファの文字が「う」なので、「う」の文字が出てこなくなり、レターペアの種類を減らすことができます。話がそれますが、センターのバッファはこれが最適というのはなくいろんなバッファを使っている方がいらっしゃいますが、XセンターをUfrバッファ、+センターをUfバッファにすることで、そこの文字を全て消すことができます。

あとUFバッファの方がなんとなくバッファが同じ場所に集まっていて美しいですね。気持ちの問題ですが。

結局FDバッファにした方が良いのか

基本的にはFDバッファに移行した方が良いと思います。移行する必要がないのは次のケースです。

  • いきなりUF、UFrバッファに移行できる方/する覚悟がある方
  • 3styleをやるつもりのない方
  • 多分割BLDをやるつもりのない方

もちろん全員が3styleや多分割BLDをやるわけではないので、そのような方からしたらここまで書いてきたことは見当違いかと思います。ですが今やるつもりはなくても、突然やりたくなくなることはあると思います。(多分割BLDは面白いのでぜひやって頂きたい。)もしやりたくなった時に、そういえばあいつあんなこと言ってたなと思い出していただけると幸いです。